遺言 公正証書

遺書と遺言の違い/遺言 公正証書

  1. 司法書士法人アンジュ >
  2. 遺言 公正証書
遺言 公正証書に関する基礎知識記事や事例
  • 遺書と遺言の違い遺書と遺言の違い

    遺書と遺言は一見同じものに思えますが、厳密には違いがあります。 まず、遺書とは、法的効果を受けない書面のことです。すなわち、遺書に記載の内容には何らの法的効果も発生しません。そのため、その書式...

  • 公正証書遺言公正証書遺言

    公正証書遺言とは、自分が伝えた内容を公証人に遺言のかたちに直してもらい、作成する遺言の形式です。公証人に依頼することから、公証役場の手数料など費用がかかる遺言の方法ではありますが、自筆証書遺言や...

  • 【所有権移転登記】必要な書類や費用は?【所有権移転登記】必要な書類や費用は?

    所有権移転登記とは、売買や贈与、相続等で土地や建物といった不動産の所有権を元の所有者から新しい所有者へと変更する手続きのことです。 不動産登記は、不動産の所有権を主張するための大切な手続きです...

  • 相続税相続税

    相続の際には、相続税を支払わなければならない可能性があります。相続が発生した人のうちほとんどの人は、相続税を支払わなくてもよい人に該当しますが、さまざまな相続税の控除額を差し引いてもなお相続財産...

  • 遺言・遺言書とは遺言・遺言書とは

    遺言には民法で定められた書き方や方式があり、法的に有効と認められる遺言を作成するには民法に従って作成を行なう必要があります。民法では、「普通方式」といわれる遺言の種類が3つ定められており、それぞ...

  • 自筆証遺言書自筆証遺言書

    自筆証書遺言とは、自分で作成できる遺言の形式で、作成から封をするまでの手続きをすべて自分で行ないます。自筆証書遺言については、民法第968条に定めがあり、日付や氏名を必ず明記し、本文も自筆で書く...

  • 検認検認

    検認とは、自筆証書遺言や秘密証書遺言を作成する際に必要となる手続きで、遺言の偽造や変造を防止するために行なう手続きです。判例では、「検認を行なっていないことを理由に、ただちに遺言の効力が無効とさ...

  • 公正証書遺言の作成費用公正証書遺言の作成費用

    まず、公正証書遺言とは、遺言者が口頭で述べた内容を、2人以上の証人の立会いのもと、公証人が文書にする遺言書のことです。 その作成費用としては、まず、公正証書作成手数料が挙げられます。 以下は、...

  • 秘密証書遺言秘密証書遺言

    秘密証書遺言とは、作成した遺言書の存在のみを公証人役場で認めてもらう遺言の形式です。自筆証書遺言の場合には、他人に知られることなく遺言を作成できますが、死後に遺言が発見されないという事態も十分に...

司法書士法人アンジュが提供する基礎知識と事例

  • 【2020年民法改正によって明確化】賃貸オーナーが知っておきたい原状回復の範囲【2020年民法改...

    2020年4月1日に施行された改正民法は、さまざまな法律が変更にな...

  • 遺留分減殺請求遺留分減殺請求

    遺留分とは、法定相続人が最低限受け取れる相続分のことをいいます。民...

  • 自筆証遺言書自筆証遺言書

    自筆証書遺言とは、自分で作成できる遺言の形式で、作成から封をするま...

  • 財産分配方法財産分配方法

    相続財産の分配方法としては、遺産分割協議が挙げられます。 遺産分...

  • 家賃滞納者への回収を司法書士に依頼するメリット家賃滞納者への回収...

    滞納している家賃の回収をすることができるのは、弁護士のみではありま...

  • 家賃滞納者への対応家賃滞納者への対応

    これから建物や部屋を貸そうとお考えの方の中には、「家賃を滞納されて...

  • 遺言書がある場合の相続登記の必要書類遺言書がある場合の...

    不動産の所有者が死亡した際に、遺言書がある場合には、その遺言書が有...

  • 法定相続分法定相続分

    法定相続分とは、民法第900条で定められた相続分のことで、相続順位...

  • 相続とは相続とは

    相続とは、相続人(亡くなった方のご家族など財産を引き継ぐ方)が被相...

遺書と遺言の違い|遺言 公正証書

ページトップへ