財産分配方法

司法書士法人アンジュ(千代田区、世田谷区/大田区、杉並区)|財産分配方法

  1. 司法書士法人アンジュ >
  2. 相続 >
  3. 財産分配方法
財産分配方法

相続財産の分配方法としては、遺産分割協議が挙げられます。

遺産分割協議(民法907条1項)とは、相続人が共有している遺産を、各相続人に具体的に分ける話し合いのことを言います。

そもそも、ある人(被相続人)が死亡した場合、相続が開始され(882条)、相続人は被相続人の財産に属した一切の権利義務を承継することになります(896条本文)。ここで、相続人が複数いる場合には、遺産は共同相続人の共有に属することになります(898条)。
そうすると、遺産分割協議前においては、遺産は全て共同相続人の共有になっていますので、例えば、遺産として、預貯金や持ち家、株式等があったとしても、それらは全て共同相続人の共有状態にあることになります。

この遺産の共有状態から、各相続人に遺産を分けてそれぞれ単独所有にする手続が遺産分割協議というものです。

遺産分割協議は、その名の通り、共同相続人間の協議によって行うことができます。協議の方法等に制限はありませんが、協議がまとまった場合には、その合意内容を「遺産分割協議書」という形で書面に残すことをおすすめします。
もちろん、遺産分割協議は口頭によっても成立しますが、
①どのように遺産を分割したか、後日の証拠となる
②不動産の登記を移転する場合や、預貯金の解約、株式の名義変更等で必要になる
③相続税が課税される場合に、誰がいくら負担するのかを決める資料になる
といった点から、遺産分割協議書をつくることが望ましいです。

遺産分割協議書の書式についても特に制限はありませんが、以下の点には注意が必要です。
まず、分割する遺産を特定する必要があります。その方法としては、例えば不動産であれば、登記の表示を書く、預貯金であれば、銀行名、預貯金の口座のある支店名、預金の種類と口座番号、金額を書くことによって特定するのがよいでしょう。
次に、日付、名前を記入しましょう。名前は直筆で書いた方が好ましいです。
最後に、実印を押印する必要があります。なお、遺産分割協議書を提出する場合には、印鑑証明書の提出も求められることが多いです。


司法書士法人アンジュでは、相続登記に関する業務を取り合っております。相続登記に関して何かお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。豊富な知識と経験からご相談者様に最適な解決方法をご提案いたします。

司法書士法人アンジュが提供する基礎知識と事例

  • 不動産登記費用の相場不動産登記費用の相場

    相続登記をする際に必要な費用は、主に4つに分けることができます。 ...

  • 代襲相続代襲相続

    代襲相続とは、被相続人より先に、相続人が亡くなっていた際に、その子...

  • 抵当権抹消登記とは抵当権抹消登記とは

    抵当権とは、堅く法律的にいうならば、債務不履行の際に他の債権者に優...

  • 遺産分割協議遺産分割協議

    遺産分割協議は、被相続人の財産調査や相続人の調査をした後に行なう相...

  • 遺言執行者遺言執行者

    遺言執行人とは、遺言の内容をその通りに実施していく役割を担う人のこ...

  • 不動産・賃貸問題不動産・賃貸問題

    現代社会には、賃貸借契約を締結して住居を借りて生活していらっしゃる...

  • 相続放棄とは相続放棄とは

    相続放棄とは、すべての財産の相続を放棄する方法で、相続放棄を選択し...

  • 遺言書がある場合の相続登記の必要書類遺言書がある場合の...

    不動産の所有者が死亡した際に、遺言書がある場合には、その遺言書が有...

  • 【2020年民法改正によって明確化】賃貸オーナーが知っておきたい原状回復の範囲【2020年民法改...

    2020年4月1日に施行された改正民法は、さまざまな法律が変更にな...

財産分配方法|司法書士法人アンジュ(千代田区、世田谷区/大田区、杉並区)

ページトップへ