相続とは、相続人(亡くなった方のご家族など財産を引き継ぐ方)が被相続人(亡くなった方)から財産を引き継ぐことをいいます。相続の際に引き継ぐ財産には、プラスの財産もマイナスの財産も含まれ、現金や株式などのプラスの財産はもちろんのこと、借金などのマイナスの財産も相続財産として扱われます。そのため、相続手続きでは最初の段階で「相続をするのか、しないのか」を決める必要があります。どのような手続きを行なうか決まったら、その後は遺産分割協議や相続登記の手続きへと移行します。
相続登記は、簡単に説明すれば「相続によって不動産の所有者等が相続人に変更した」ということを法務局にある「登記簿」に記載する手続きですが、この手続きをするには、戸籍謄本や住民票除票、固定資産評価証明書などの多くの書類を収集するとともに、遺産分割協議書や登記申請書などを新たに作成する必要があります。相続人が自分で手続きをできないわけではありませんが、多くの時間や手間を費やすのは自明ともいえます。また、不動産の所有者が複数人にわたる場合や、戸籍の一部がすでにない場合、世代をまたいで登記を行わなければならない場合などには、別途書類の準備などが必要なこともあります。
当事務所では、相続登記に強い女性司法書士が、ご相談者様それぞれのケースに合わせて最適な相続登記のご提案をさせていただきます。相続人となる方の今後の方針に寄り添い、スムーズで正確な登記を実現いたしますので、相続でお困りの際は司法書士法人アンジュまでお気軽にご相談ください。
司法書士法人アンジュが提供する基礎知識と事例
相続時のトラブル|...
相続とは、被相続人の死亡により、被相続人の一身の専属したものを除き...
自筆証遺言書
自筆証書遺言とは、自分で作成できる遺言の形式で、作成から封をするま...
検認
検認とは、自筆証書遺言や秘密証書遺言を作成する際に必要となる手続き...
相続手続きの流れ
相続手続きにはいくつかの期限があります。 まず一つ目にあるのは、「...
法定相続による相続...
遺言状が存在せず、遺産を分割することもしない場合に、法定相続分に従...
遺言執行者
遺言執行人とは、遺言の内容をその通りに実施していく役割を担う人のこ...
【所有権移転登記】...
所有権移転登記とは、売買や贈与、相続等で土地や建物といった不動産...
法定相続人
法定相続人とは、民法第887条及び第889条に定められる法律で定め...
共有分割
共有分割とは、不動産などの相続財産を共有のものとする遺産分割の方法...
司法書士法人アンジュ(千代田区、世田谷区/大田区、杉並区)|相続とは