共有分割とは、不動産などの相続財産を共有のものとする遺産分割の方法で、具体的に相続人同士で相続分を決めずに相続を行ないます。例えば、評価額が3000万円の土地と銀行預金2000万円が相続財産として残されており、被相続人の息子である「A・B」の2人が相続人となっている場合、とりあえず銀行預金の2000万円はAとBで平等に分割し、土地についてはAとBの共有財産とする場合が共有分割にあたります。共有分割は一見もっとも平等な相続方法にみえますが、財産が共有になる分、その後のさまざまな手続きが複雑になるほか、トラブルの原因になりやすい手続きでもあります。
司法書士法人アンジュでは、相続や遺言でお困りの皆様のお手伝いを通して、新しい一歩を早く踏み出せるように支援させていただきます。東京都千代田区、世田谷区、大田区、杉並区をはじめとした1都3県の細かな相続のご相談にも対応しておりますので、詳細は当事務所までお気軽にご相談ください。
司法書士法人アンジュが提供する基礎知識と事例
不動産の所有者を調...
土地や建物を購入したいと思ったときや、相続等が発生した場合に、その...
遺産分割協議
遺産分割協議は、被相続人の財産調査や相続人の調査をした後に行なう相...
不動産の名義変更
不動産の名義を変更する手続きを「登記」といいます。法務局には登記簿...
不動産・賃貸問題
現代社会には、賃貸借契約を締結して住居を借りて生活していらっしゃる...
自筆証遺言書
自筆証書遺言とは、自分で作成できる遺言の形式で、作成から封をするま...
相続手続きの流れ
相続手続きにはいくつかの期限があります。 まず一つ目にあるのは、「...
公正証書遺言
公正証書遺言とは、自分が伝えた内容を公証人に遺言のかたちに直しても...
遺産相続手続きに必...
相続手続きには下記のような書類が必要です。 ①戸籍謄本類 まず、...
換価分割
換価分割とは、不動産などの相続財産を売却してお金に換え、遺産分割す...
司法書士法人アンジュ(千代田区、世田谷区/大田区、杉並区)|共有分割