遺留分減殺請求

司法書士法人アンジュ(千代田区、世田谷区/大田区、杉並区)|遺留分減殺請求

  1. 司法書士法人アンジュ >
  2. 相続 >
  3. 遺留分減殺請求
遺留分減殺請求

遺留分とは、法定相続人が最低限受け取れる相続分のことをいいます。民法で各相続人が受け取る基本の相続分である「法定相続分」が定められていますが、法定相続分はあくまでも基本の相続分となるため、遺産分割協議のなかで法定相続分とは異なる相続分で相続することや、遺言のなかで法定相続分とは異なる相続分で遺贈・相続することも法的には認められています。しかし、遺留分は法定相続分とは異なり、原則的に侵害することはできない相続分となるため、遺留分を侵害する相続がなされた場合、法定相続人は遺留分の請求を行なうことができます。この遺留分の請求を「遺留分減殺請求」といいます。遺留分減殺請求は、裁判上でも裁判外でも行うことができ、裁判外の請求を行なう場合には内容証明郵便の送付からはじめることが一般的です。

司法書士法人アンジュが提供する基礎知識と事例

  • 公正証書遺言の作成費用公正証書遺言の作成費用

    まず、公正証書遺言とは、遺言者が口頭で述べた内容を、2人以上の証人...

  • 検認検認

    検認とは、自筆証書遺言や秘密証書遺言を作成する際に必要となる手続き...

  • 相続放棄の手続き相続放棄の手続き

    相続放棄の手続きは、必要書類を準備して家庭裁判所に申立てを行なうこ...

  • 【2020年民法改正によって明確化】賃貸オーナーが知っておきたい原状回復の範囲【2020年民法改...

    2020年4月1日に施行された改正民法は、さまざまな法律が変更にな...

  • 【所有権移転登記】必要な書類や費用は?【所有権移転登記】...

    所有権移転登記とは、売買や贈与、相続等で土地や建物といった不動産...

  • 相続税相続税

    相続の際には、相続税を支払わなければならない可能性があります。相続...

  • 建物明け渡しまでの流れ建物明け渡しまでの流れ

    例えばマンションの住人が家賃を半年ぐらい滞納し、支払ってくれないの...

  • 登記されている所有権の登記名義人が違う場合登記されている所有...

    不動産登記は、不動産に関する権利の発生、変動、消滅を国家が管理する...

  • 滞納者が内容証明を受取らない場合滞納者が内容証明を...

    建物明け渡しを促す内容の内容証明郵便を家賃滞納者に送っても、そもそ...

遺留分減殺請求|司法書士法人アンジュ(千代田区、世田谷区/大田区、杉並区)

ページトップへ