秘密証書遺言とは、作成した遺言書の存在のみを公証人役場で認めてもらう遺言の形式です。自筆証書遺言の場合には、他人に知られることなく遺言を作成できますが、死後に遺言が発見されないという事態も十分に想定されます。一方で、公正証書遺言の場合には、公証人役場などにも遺言書が保管されることから、遺言の効力や遺言が発見されない可能性に関してはほとんどありませんが、作成時に証人の同席が必要となるため、証人に遺言内容を知られてしまいます。秘密証書遺言は、他人に遺言内容を知られることなく、遺言の存在のみを認めてもらうことができる方式となり、自筆証書遺言と公正証書遺言を合わせたような形式の遺言です、ただし、開封するときには家庭裁判所での検認が必要となったり、場合によっては専門家に作成してもらったわけではない遺言内容が法的に間違っている可能性もあるため、秘密証書遺言を作成する方はあまりいらっしゃいません。
司法書士法人アンジュでは、相続や遺言でお困りの皆様のお手伝いを通して、新しい一歩を早く踏み出せるように支援させていただきます。東京都千代田区、世田谷区、大田区、杉並区をはじめとした1都3県の細かな遺言のご相談にも対応しておりますので、詳細は当事務所までお気軽にご相談ください。
司法書士法人アンジュが提供する基礎知識と事例
特別受益
特別受益とは、被相続人から遺贈や多額の贈与を受けた場合の利益のこと...
抵当権抹消登記とは
抵当権とは、堅く法律的にいうならば、債務不履行の際に他の債権者に優...
秘密証書遺言
秘密証書遺言とは、作成した遺言書の存在のみを公証人役場で認めてもら...
限定承認
限定承認とは、プラスの財産の範囲を限度としてマイナスの財産を負担す...
建物明け渡し
建物を賃貸しているという状況で、例えば、賃借人の家賃の支払い状況が...
遺書と遺言の違い
遺書と遺言は一見同じものに思えますが、厳密には違いがあります。 ...
法定相続人
法定相続人とは、民法第887条及び第889条に定められる法律で定め...
相続放棄の手続き
相続放棄の手続きは、必要書類を準備して家庭裁判所に申立てを行なうこ...
換価分割
換価分割とは、不動産などの相続財産を売却してお金に換え、遺産分割す...
司法書士法人アンジュ(千代田区、世田谷区/大田区、杉並区)|秘密証書遺言