不動産登記は、不動産に関する権利の発生、変動、消滅を国家が管理する不動産登記簿に記録することを意味します。
登記をすることの最大の意味は、所有権の所在を明らかにすることにあります。ここで、登記されている所有権の登記名義人が本来の所有者と異なる場合が問題となります。
民法では、不動産に関する物件の所得・喪失、変更は、登記をしなければ第三者に対抗できないとされています。これはつまり、所有権が自分にあるとの登記をしていないと、第三者がその建物を譲り受けた時、自分がその第三者に対して所有権を主張できないということです。
これを防ぐためにも、不動産は必ず登記しておく必要があります。
司法書士法人アンジュでは、千代田区、世田谷区、太田区、杉並区を中心に、「不動産登記」にかかる相談を広く受け付けております。お困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。
司法書士法人アンジュが提供する基礎知識と事例
不動産・賃貸問題
現代社会には、賃貸借契約を締結して住居を借りて生活していらっしゃる...
遺言・遺言書とは
遺言には民法で定められた書き方や方式があり、法的に有効と認められる...
法定相続人
法定相続人とは、民法第887条及び第889条に定められる法律で定め...
遺言書の書き方
遺言書の書き方にはいくつか注意する点があり、ミスや不備があった場合...
単純承認
単純承認とは相続財産のすべてを相続する方法で、特別な手続きは必要な...
建物明け渡し
建物を賃貸しているという状況で、例えば、賃借人の家賃の支払い状況が...
相続税
相続の際には、相続税を支払わなければならない可能性があります。相続...
換価分割
換価分割とは、不動産などの相続財産を売却してお金に換え、遺産分割す...
不動産登記費用の相場
相続登記をする際に必要な費用は、主に4つに分けることができます。 ...
司法書士法人アンジュ(千代田区、世田谷区/大田区、杉並区)|登記されている所有権の登記名義人が違う場合